
食物繊維が多いキャットフードのメリットをご存知でしょうか。愛猫に与えるキャットフードはタンパク質や脂質・食物繊維などの全体的なバランスが取れたキャットフードが推奨されています。そこで今回は、食物繊維が多いキャットフードのメリットやおすすめのキャットフードについて紹介していきます。食物繊維が猫にどのようなメリットを与えるのかを理解した上で全体的な栄養バランスが良いキャットフードを選ぶことが重要と言えます。一緒に勉強していきましょう!
食物繊維が多いキャットフードのメリット
食物繊維が多いキャットフードのメリットは、毛玉ケアや便秘解消などの効果をもたらしてくれます。毎日の餌に含まれる食物繊維の量が少ないと軟便につながります。逆に水分摂取量が不十分で食物繊維を多く摂りすぎてしまうと便秘につながってしまいます。このことからも水分をしっかり摂取した上で食物繊維が多いほうが良いと言えます。事実、編集スタッフのなっちゃん家のさくは食物繊維が5%配合されていて毛玉ケアができるピュリナワンキャットを毎日食べることにより、毛玉を吐かなくなり便もよく出るようになりました。猫の体質や生活環境によって大きく異なるので一概に言えませんが、食物繊維が少ないより適正に配合されているキャットフードの方がおすすめと言えます。
食物繊維が多いおすすめキャットフード
食物繊維が多いおすすめキャットフードを紹介していきます。全てのキャットフードは編集スタッフの愛猫が実際に食べて毎日健康に暮らしているお墨付きのフードです。
ピュリナワンキャット
ピュリナワンキャットはネスレジャパンが製造販売するキャットフードで高タンパク質低脂肪低カロリーな上に食物繊維が5%配合されているキャットフードです。1Kg700円前後で無添加の栄養バランスが良いキャットフードを与えることができます。お得な割引特典やプレゼントキャンペーンも開催されているので、お得に購入できるネスレ公式通販をチェックしてみてください!
モグニャンキャットフード
モグニャンキャットフードも白身魚63%配合で穀物完全フリーの製品です。サツマイモやエンドウ豆がふんだんに配合されているので効率的に食物繊維を摂取できます。白身魚の配合量が多いので食物繊維の量が3%と低く見えますが、十分に必要量を摂取できます。魚好きの猫ちゃんにおすすめです!
カナガンキャットフード
イギリス原産のチキン生肉などの肉が70%配合されたキャットフードです。動物性タンパク質中心のキャットフードで栄養バランスが良いです。肉などの比率が多いので食物繊維の量は少ないですが、オリゴ糖なども含まれているので腸内環境を整える効果が期待できますね。一度公式サイトをチェックしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。食物繊維が多いキャットフードのメリットと栄養バランスが良いおすすめキャットフードを紹介しました。ここで紹介した情報があなたと愛猫の暮らしに少しでもプラスになったのなら幸いです。人間と同じで毎日の食事が健康的な体を作っていきます。いつまでも健康的に長生きするには栄養価が高く体内への吸収率が高いドライフードを選ぶことを推奨しています!